お知らせ

セキュリティ対策
社外PCのセキュリティ管理に・・

新型ウイルス対策としてのテレワーク普及により、職場以外にPCが散在する状態が当たりまえになり『セキュリティ管理』は難易度を増しました。各地に点在する持ち出されたPCのセキュリティ状況を一元的に把握・管理しながら、不具合等 […]

続きを読む
業務効率化<インフラ整備関連>
ローコードによるアジャイル開発の取り組み例

新潟県を拠点に事業を展開するさる調理器具の総合商社様では、以前から1日あたり数千~1万点以上の注文を受け付けており、全体の7割が『ファクシミリ』からの注文でした。手作業による販売管理システムへの受注入力作業には多くの人数 […]

続きを読む
セキュリティ対策
パスワードの未来

各種PC業務において必須となっているログインパスワード等は「覚えにくく管理が難しい」しろものまたパスワードは漏えいしやすく、いったん漏えいすると危機管理上、重大な事態を招きかねません。 2023年5月、Googleはパス […]

続きを読む
医療従事者のみなさま
診察予約の効率化に・・

こんなお悩みございませんか? そんなお悩みには『システム導入』がお薦めです。 例えばガラケー・スマートフォン・PCからネットで予約ができるシステム。ネット環境があれば『順番予約』をして診察順番が近づいたらクリニック・病院 […]

続きを読む
医療従事者のみなさま
医療機関のマーケティングとは・・

マーケティングは企業経営のなかで語られることが多く、医療ではあまり語られないテーマの一つです。マーケティングとは企業が「顧客や消費者」のことを調べ、「顧客や消費者」が望むものを作り、売っていくための手段として生まれました […]

続きを読む
業務効率化<インフラ整備関連>
飲食店の課題解決に・・

予約受付時に、メールアドレスの取得が難しく店側からの連絡手段が架電しかないため、予約のすっぽかし発生や緊急時に連絡がつかないといった課題を抱えていました。 そのため、つながりやすい通信手段が何かないかを考えた際にSMS( […]

続きを読む
医療従事者のみなさま
導入へ補助金活用を・・

厚労省「医療提供体制設備整備交付金実施要領」(令和4年7月)にもとづき『電子処方箋の導入』に伴う下記の実施が補助金の対象となっています。 また、電子処方箋の導入が完了した医療機関・薬局については、下記の通り補助対象として […]

続きを読む
医療従事者のみなさま
電子処方箋管理サービスの活用

上記は薬物治療を行う際に発行する処方箋を電子的に作成・送受することや調剤結果も含めて管理することを目的とした仕組みで「電子処方箋管理サービス」と呼称され、2023年1月26日から運用が始まりました。 そもそも処方箋は「薬 […]

続きを読む
業務効率化<インフラ整備関連>
クラウドシフトへの一歩

総務省発表の令和3年度「通信利用動向調査」ではクラウドサービスを利用している企業の割合は上昇傾向で、7割近くに達しています。利用用途も「ファイル保管・データ共有」が第1位となり、効果測定アンケート結果でも「非常に効果があ […]

続きを読む
医療従事者のみなさま
電子処方箋の今後

電子処方箋とは、今までの紙の処方箋を通信ネットワークを使ってペーパーレスで実施する仕組み。「オンライン資格確認」のプラットフォームを使用してクラウド上に構築された「電子処方箋管理サービス」を経由、医療機関・薬局における共 […]

続きを読む