お知らせ
スペック不足の多少古いPCを使い続けたい方に
2025年10月を以てWindows10PCのサポート終了がアナウンスされ、サポート終了以降にOS10を使い続ける場合には様々なリスクを伴います。仕方なしにOS11に切り替えようとアップグレードしようとしたら要件にマッチ […]
マイナカードがiPhoneでも使える?!
デジタル担当大臣は過日、首相と米アップル社CEOのティム・クック氏とのビデオ会談に同席。席上iPhoneへの『マイナンバーカード』機能の搭載に向け、緊密に連携することを確認。具体的スケジュールとして「確定申告の時期には間 […]
法改正や制度導入に左右されないITインフラ整備には
昨年開始されたインボイス制度と電子帳簿保存法の宥恕期間終了をもってメール等を用いて受領した請求書など電子取引における証憑データ保存が義務付けられました。この対応には複数の業務が関わり、システムや業務フローが煩雑化して業務 […]
HDD技術のさらなる進化
HDDメーカーのSeagate社は本年1月、記録密度向上をもたらす「Mozaic 3+」等を発表、これはプラッタ(データ記録用の磁気ディスク)1枚当たりに3TBのデータを格納でき、プラッタ10枚を搭載するHDD1台につき […]
Wi-Fiスピード実測向上への取り組み
2000年以前では利用可能な無線LANの帯域は2.4GHz帯のみでしたが、01年頃ようやく5GHz帯の一部が認可され「デュアルバンド」化。22年に初めて6GHz帯の一部利用も認可、2.4/5GHz対応の「6」(IEEE […]
メールセキュリティの強化策
ビジネスメールにおいても迷惑メールやフィッシングメールが届いたことがある方は多いはず。またメールがサイバー攻撃のゲートとしてウイルス拡散へ悪用される事例や詐欺メールが届くのは日常茶飯事。メールを介したマルウェアやランサム […]
セキュリティリスクとなった旧式ルーター
23年に警視庁が公開した家庭用ルーターの不正利用事件から一年が経過、残念ながら現在進行形で古い型落ちのルーター製品を使っておられる方々にとってセキュリティリスクはますます高まっています。 遡って19年には総務省や情報通信 […]
ハイブリッドワーク時代のネットワークに必要なもの
オフィスのネットワークの管理運用におけるノウハウ・スキルなどマネジメントに関する手間暇は近年増えつつあります。こうしたITインフラ担当者の負担を減らし、ハイブリッドワークにも適したネットワークへの転換が求められてはいます […]
手書きメモを即デジタル化するスマートペン・ノートのご紹介
専用スマートペンとノートのセットにて提供されるこの製品。ノートに書き込んだ内容自体をペンに搭載された赤外線カメラがスキャニング。リアルタイムでデジタル処理して専用アプリのストレージに保存してくれる優れた機能を有しています […]
IT人材の将来像を考える
新型ウィルス蔓延はITリソースの活用の広がりやビジネスにおけるIT人材の用途の急拡大をもたらしました。また今後普及が予想されるAIやIotなど新たなるテクノロジー活用に向けた取り組みも必要です。そうした状況を踏まえると将 […]