最も効果の高い無線LAN環境を構築するには

オフィス向けなど業務使用やネットワーク負荷の高い構築では複数台のAPおよび各APを制御する無線LANコントローラーを使用するのが一般的です。無線LANコントローラーは各APの以下のような項目を制御します。

  • 電波の強度
  • チャネル(データ送受信用の周波数帯)
  • ローミング(異なるネットワークへ接続を切り替えること)

無線LANを適切に構築できている場合、たとえば従業員が会議室に入る際と言ったオフィス内で隔離されたスペースに移動したときでも接続をシームレスに維持できます。ほかにも病院内なら施設内の各所を頻繁に移動する従業員が安定的にWi-Fi接続でき、入院患者や来訪家族用にもゲスト用ネットワークを提供可能です。また個人情報を保護する堅牢なセキュリティ機能を備えていることも重要です。

そもそも無線LANの構築には注意すべき点が多いのですが、やはり無線LAN規格「IEEE 802.11xx」の特徴をよく理解しているエキスパートに依頼すべきもの。今回、より効果的な無線LAN環境を構築するうえでの最善策立案のポイントを解説します。

Wi-Fi通信で使用している周波数帯

旧世代「Wi-Fi(5)」等の特徴は、基本的に1つのチャネル(データ送受信用の「各周波数帯」)で1つの通信のみ。1つのチャネルを占有使用する場合、無線LANアクセスポイント(AP)やクライアントデバイスはそのチャネルが使用可能になるまで通信を遅らせ、電波への干渉があると通信の機会が減り遅延が発生します。

新世代Wi-Fi(6/6E/7)に準拠したAPとクライアントデバイスは、複数の通信用アンテナを同時に使う伝送技術「MIMO」(Multiple Input Multiple Output)を利用、複数のクライアントデバイスが同時に通信でき、利便性が高いものです。

「2.4GHz、5GHz、6GHz」の各周波数帯におけるWi-Fi通信の特徴ですが、下表にまとめます。

各周波数帯のWi-Fiの特徴
2.4GHz5GHz6GHz
22MHzごとの帯域幅(通信路容量)で分割した14チャネルがあり、電波の到達距離は3つの周波数帯の中で最も長く、通信速度は3つの周波数帯で最も遅い。こうした特性から、IoT(モノのインターネット)の接続に適している。3つの周波数帯の中では利用するシステムが多様で、通信は混雑する傾向が高い。20MHzの帯域幅で19チャネルを利用でき、2.4GHzよりも電波到達距離は短く、障害物にも弱いが、2.4GHz帯に比べて利用するシステムが少ない傾向にあり干渉を抑えやすい。「IEEE 802.11n」(Wi-Fi 4)以降の規格に準拠したAPおよびクライアントデバイスなら、複数のチャネルを束ねて使うチャネルボンディング機能により40MHz、80MHz、160MHzなど、より広い帯域幅でデータ伝送することが可能なため、より安定的に通信できる。20MHzの帯域幅で59チャネルが使える。チャネル数が2.4GHz帯や5GHz帯と比較して多く、干渉を回避しやすい。チャネルボンディング機能も使える。ただし6GHz帯は登場して間もないため、利用可能なクライアントデバイスは現時点では少なく注意が必要だが、将来を見据えてビジネスを展開する場合に必須となることが想定される。

構築時の最善策の検討に

最善策検討のポイント
セキュリティプロトコル「WPA3」(Wi-Fi Protected Access)の導入WPAはWi-Fi Allianceという業界団体が確立した通信を暗号化するプロトコルおよびプロトコルに準拠していることを示す認証プログラムのこと、万全を期してのセキュリティ強化には最新版の「WPA3」方式の採用を推奨する。
設計・構築時に近隣施設との相談現地事前調査で、通信がバッティングしそうな近隣施設様と協議協力してAPを設置できれば、お互いの無線LAN同士の干渉を避けることができ、互いに有益な結果につながりやすい。
5GHz帯と6GHz帯のチャネル(データ送受信用の周波数帯)使用の推奨これらの周波数帯は無線信号の伝送距離が短く、近隣の干渉源からの干渉を受けにくい。5GHz帯と6GHz帯のチャネルを利用すれば2.4GHz帯を利用する場合に比べ必要なAPの数が増える可能性があるが、通信品質自体は良くなると想定される。
ネットワーク機器の更改計画の立案4~5年ごとにネットワーク機器を更改する計画を立てること。特に6GHz帯は、2.4GHz帯や5GHz帯を利用する場合に比べ通信速度や干渉の改善が見込め、更改の際は積極的に準拠した機器を取り入れ、適切な更改時期に関しても有識者にアドバイスを求めるべき。
ルーターやネットワークスイッチ等の輻輳(ふくそう)原因調査最新APではギガビット級でトラフィック(ネットワークを流れるデータ)を処理できる。有線LANに接続するネットワーク機器が同じだけのトラフィックを処理できるように設計されていないと、輻輳が発生する可能性が高まる。
お問い合わせはこちら

費用やスケジュール・サービス詳細に関するご不明点や疑問点などもお気軽にお問合せください。原則翌営業日までにご回答しておりますが、内容によりお時間がかかる場合も…

ご不明な点がございましたら、何なりとお気軽にお問い合わせください。