AIの業務活用における注意点

日常業務の効率を高め、各種の作業のアシスタント役として活用が見込まれているAIサービス。
ただし決してオールマイティーではなく、その利用に際しては実は要注意すべき点が多々あるのも事実です。今回はこの話題を取り上げ解説します。

利用に当たって考慮すべきは

まずプロンプトを用いて生成されるコンテンツが必ずしも的確とは言えないのが実情。そのため生成されたコンテンツを随時確認しながら完成度を高めるためにも必要に応じて何度も編集したり微調整したりする手間を惜しむべきではありません。またアプリケーション間の連携時、例えばワード資料を基にパワーポイントのプレゼン資料を生成する際、参照資料を共有の場所に置く必要があるなど、注意しておくべき点が意外と多いのです。

ほかにも休暇明けに未読メールがたまっていた場合、AIを用いて送付された特定メールを全てフォルダにまとめて保存、短くまとめたり、メール記載されたタスクの期限のリストを生成したりと一見便利ですが、万が一の見落としや要約内容の間違いが絶対にないとは言えない怖さもあり、任せきりにはできず慎重さも必要です。

まとめ

プロンプトで文法や表現を修正して、文章をより分かりやすくこなれた表現に変更したいと言った使い方でもエンドユーザーのプロンプト(指示や質問)作成の力量不足では、うまくいかないと言ったケースが報告されています。原稿の執筆時においても簡単なアウトラインを基に、自動的に草案(ドラフト)を生成できたり提案書やレポートといった定型的な文書の作成に関しても効率化につながるはずです。ただし、それはAI活用の習熟度を徐々に上げていき、適切なプロンプトが使えていることが大前提。いきなり使いこなせるほど生易しいものではありません。

AIは仕事の生産性を高める大きな可能性を秘めているのは事実ですが、そのためにはAI活用に向け習熟度を高め、使い方を学び、生産性向上に役立てる技術的素養やリテラシーをもまた身につけていく必要があるのです。