スペック不足の多少古いPCを使い続けたい方に
2025年10月を以てWindows10PCのサポート終了がアナウンスされ、サポート終了以降にOS10を使い続ける場合には様々なリスクを伴います。仕方なしにOS11に切り替えようとアップグレードしようとしたら要件にマッチせず買い替えるしかない・・なんてこともよくある話。
WindowsPCでは約10年周期でOSアップグレードが行われるのが慣例となっており、今回のOS11への移行は大きくスペックに依存。以前は要件を満たせなかったりスペックが足りない場合には現実問題として新たなPCに買い替えるしか他に選択肢がありませんでした。
新たなOSの選択肢
二・三年年前に買い替えたばかりでまた買い替えが必要な方には馬鹿馬鹿しい限りの事態。Windowsに愛想を尽かされる人も多いのではないでしょうか。OS10のサポート終了は、WindowsOSをインストールすべきかどうかも含め見直す機会です。利用しているアプリの大半がクラウドサービスならば、WindowsOSのインストールの是非ついても慎重に見極めること。
仮想化技術を用いたデスクトップの画面に遠隔で接続するVDI(仮想デスクトップインフラ)、そのクラウドサービス版であるDaaS(Desktop as a Service)という選択肢が登場しており、「WindowsPCが当たり前の時代」はすでに終わりを告げています。
そうしたなか、おすすめなのが『ChromeOS』と呼ばれるグーグルが開発したOS。低スペックで多少古いPCでもインストールして誰でも利用が可能。このOSに関してさらに詳しく知りたい方は昨年掲載した記事をご参照いただけますと幸いです。
課題も
そうは言っても、長年にわたって使い続けてきたWindowsのアプリケーションが使えなくなるのは困ると思われる方が多いのも事実。多くの人がChromeOS等の第三の選択肢に二の足を踏む要因となっていました。Windowsアプリを使用できなくては仕事に支障をきたす方は特にWindowsから離れられず、嫌でも使い続ける負のスパイラルに陥りやすいのです。
Windowsアプリを動かせるOS
今回、サードパーティの仮想化テクノロジーを用いてChromeOS上でもWindowsアプリを動作させる技術を保有する企業をグーグルが買収したことが発表されました。将来的にChromeOSへの移行が進んでいく可能性をはらむ展開と言えます。
アプリケーションがデスクトップではなくクラウドに存在する世界においては、Webベースのアプリケーションを用いてセキュリティ向上からコスト削減、ユーザーエクスペリエンス向上など多くのメリットを生み出すと考えられます。
画期的な機能の数々
ChromeOSでは仮想アプリケーションの提供に継続的に取り組んでおり、仮想アプリケーションデリバリー(VAD)技術を用いたレガシーアプリケーション配信を通してデスクトップ環境が不要となる世界を実現しています。
ほかにもVADはアプリ管理を大幅に簡素化、ソフトウェアを最新かつ安全に保ち、ユーザーは仮想アプリケーション内でデータやファイルにシームレスにアクセスできるのが強み。こうした動きが顕在化すれば、これまでWindowsに依存してきたIT環境からの大規模な移行が促され、Microsoft一強時代の終焉となりうる事態が到来するかも知れません。